ROOF / GUTTER / WATERPROOF 屋根 / 防水 / 雨樋


屋根リフォーム
屋根こそメンテナンス・リフォームが必要!
美観と耐久性を取り戻し、安心と快適を実現します
神奈川県横浜市にある戸建ての外装塗装・屋根塗装・内装リフォーム会社「プリプリインク」では、屋根のメンテナンス・リフォームは建物全体のなかで重要な工事だと考えています。というのも、365日休むことなく紫外線や風雨、砂、土ぼこりなどの外的な刺激にさらされているためです。さまざまな負担を受け続けていることで、屋根にはダメージが蓄積されています。また、台風や落雷、地震といった災害からも建物を守ってくれています。
こうしたダメージにより、屋根材の剥がれやひび割れなどの問題が起きやすいのです。そこで大切になるのが定期的なメンテナンス・リフォームです。見た目が美しくなるだけではなく、屋根の劣化を防ぎ、本来の役割を取り戻します。当店には屋根のメンテナンス・リフォームの経験豊富なプロの職人が在籍していますので、さまざまな屋根リフォームに対応可能です。 お住まいの屋根の状態に不安がありましたらお気軽にご相談ください。現状を確認し、お客さまに最適な提案をいたします。
このような屋根リフォームに対応できます

塗り替え工事
塗り替え工事は費用を抑え、定期的に塗装し直すリフォームです。年数の経過とともに劣化した塗装を塗り替えることで、見た目の美しさと耐久性を取り戻します。屋根の破損や雨水の侵入を防ぎます。

カバー工法
カバー工法は、既存の屋根の上から新しい屋根材を設置する工法です。塗装が難しい屋根に適しており、屋根全面のリフォームと比べて低コストで施工できます。断熱性や防音性の向上にもつながります。

雨漏り修繕工事
雨漏りは、住まいの寿命を下げる原因になるリスクがあります。被害を最小限にとどめるには早期発見と修理が重要です。雨漏りの可能性があるかもしれないと不安な方は一度ご相談ください。
こだわりの屋根塗料 PAINT

ガイナ
断熱性能が高く、耐用年数が15年~20年ほどと耐久性にも優れた塗料です。断熱材が入っていないもしくは少ない建物に適している一方、汚れやすい性質があるあめ、土ぼこりの影響を受けやすい住まいには適していません。

菊水SPパワーサーモ
近赤外線領域の波長を、特殊遮熱無機顔料やチタン系黒色遮熱顔料を用いて効率よく反射する塗料です。光沢・ツヤのある仕上がりになり、長期的に安定した発色性をキープします。トタン屋根や金属屋根、スレート屋根などに適しています。

セミフロンスーパールーフⅡ
無機塗料のの特長である優れた耐候性・耐汚染性と、有機塗料の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を両立した塗料です。光沢・ツヤのある仕上がりと遮熱機能により、長期間にわたり建物を保護できます。


防水工事
ベランダ・バルコニー、屋上、外壁の隙間など
丁寧な施工で雨水の侵入を徹底的に防ぎます
防水工事は、建物全体の寿命を延ばすうえでとても大切な工事です。防水工事をしなければ、雨が降るたびに建物内部に少しずつ水が浸入し、雨漏りを発生させ、建物内部の躯体も腐食させていきます。また、菌やカビが繁殖してしまうことも。
そのため、家の内外部をつなぐベランダ・バルコニー、屋上、外壁の隙間、サッシなどの防水工事は欠かせません。施工方法によりますが、基本的に防水工事の耐用年数は10年ほどであるため、定期的なメンテナンスを実施することがおすすめです。
当店では、経験豊富なプロの職人がご自宅の防水機能を確認し、状態に合わせた工法をご提案可能です。防水工事の効果を最大限に引き出すため、丁寧な下地処理や工事を心がけていますので、安心してご相談ください。
このような防水工事に対応できます

各所防水工事
ベランダやバルコニー、屋上など、各種防水工事に対応しています。工事できるのか不安な場所も、当店におまかせください。定期的なメンテナンスで、雨漏りや建材へのダメージを予防できます。

コーキング工事
外壁材のつなぎ目やサッシ、外壁の隙間などに使われるシーリング材を補修します。耐候性、耐久性が非常に優れているオートンイクシードの使用がおすすめです。長期にわたり隙間からの雨水の侵入を防ぎます。


雨樋工事
雨樋本来の機能を取り戻し
屋根や外壁が腐食するのを防ぎます
雨樋とは、屋根に落ちた雨水をまとめて地下や地上に排水する装置のことです。目立たない部分ではありますが、建物内部に雨水が侵入し、腐食することを防いでくれています。
しかし、雨樋も長年使われることで劣化し、部材が変形・破損し、排水不良になることがしばしばあります。その際、「不具合が起きているのは雨樋だけだからそのまま置いておこう…」と放置してしまう方もいますが、雨樋が正常に機能していないと屋根や外壁の劣化も早まってしまうでしょう。
そのため、雨樋から水が溢れていたり、排水できず屋根から大量の雨水が降っていたりしたら、すぐに雨樋工事を行うことがおすすめです。また、不具合が起きる前に定期的にメンテナンスすることで、雨樋を長持ちさせることも可能です。ご自宅の雨樋が正常に機能しているかの点検を受けておりますので、お気軽にご相談ください。
このような雨樋工事に対応できます

交換工事
雨樋の損傷が大きかったり、経年劣化が激しかったりする場合には、雨樋を交換する必要があります。また、痛みが大きいと雨樋が歪んでいることも多いため、交換により建物全体の美観が引き締まり、整えられます。

補修工事
雨樋に軽度な不良がある場合には、補修することで費用を抑えたメンテナンスが可能です。雨樋にひびがある場合には、コーキングで割れた部分を埋めて補修するなど、状況に応じて修繕します。

塗装工事
雨樋は雨水にさらされるため、塗装が落ちやすい傾向にあります。塗装することで建物全体の美観を保ちます。また、劣化の進行を遅らせる効果もあるため、長持ちさせられます。